答 | |
2つの糸をA,Bとする。 Aの両端とBの一方の端に同時に火をつける。 次に、Aが燃えてしまったとき、Bの火がついていない方の 端に火をつけると、Bが燃えてしまうのに要する時間が45分 となる。 理由 Aの一方の端に火をつけると全部燃えてしまうまで、1時間 かかるので、両端に火をつけた場合は燃えてしまうまで30分 かかることになる。一方、Bには一方の端にだけ火をつけた ので、Aが燃えてしまった時点から、Bが燃えてしまうまで あと30分かかるが、Aが燃えてしまっ時点で、Bの火がつい ていない端に火をつけると、Bが燃え尽きるまでに、あと15 分かかることになる。 従って、Aが燃えるのに要する30分に、この15分を加えると 45分になる。 ※両端に火をつけると、糸の真ん中で燃え尽きなくても、燃え 尽きるのに要する時間が半分になる理由 (当たり前だと思う人は読む必要はありません) 糸を水平におき、左端をP、右端をQとすると、PとQに同時に 火をつけた場合、左からやってきた火と右からやってきた火が出 会ったとき、糸は燃え尽きてしまう。 火が出会う点をRとおくと、問題の条件より、PRとQRの長さ は等しいとは限らないが、それぞれが燃えるのに要した時間は同 じである。 従って、もしPにだけ火をつけたら、 P→Rが燃える時間とR→Qが燃える時間の合計が燃え尽きるの に要する時間であるが、P→Rが燃える時間とR→Qが燃える時 間は等しいので、PとQに同時に火をつけると、Pのみに火をつ けた場合の半分の時間を要することになる。 |
|
IMDパズルランド TOPへ |