| 答 下に1例を示します。 | |
![]() |
|
| ●一筆書きの法則 | |
| 下記の説明における偶点とは、その点から偶数の線が出 | |
| ている点であり、奇点とは奇数の線が出ている点です。 | |
| 始点と終点以外の通過点は偶点である。その訳は、通過点で | |
| あれば、入る線と出る線の数は同じだからです。 | |
| 従って、始点と終点が同じであれば、全ての点は偶点である。 | |
| 始点と終点が違えば、その2点はいずれも奇点であり、他は | |
| すべて、通過点であるから偶点である。従って、一筆書きが | |
| できる図形は全ての点が偶点か、奇点が2箇所だけある場合で | |
| あり、奇点が2箇所あるときは、そのいずれか一方を始点とし | |
| 他を終点とすればよい。 | |
| 下図の青い点は奇点であり、赤い点は偶点である。 | |
![]() |